障害がある方から「作業所や会社に通いたい」「病気やけがで障がい者となったがどのような生活をしていけばよいのか」「障害のある子供が学校に行けなくなった」「障害のことを自分の周囲の人が理解してくれなくて辛い」など4月から9月の間では約3000件のご相談をお受けしました。
ご相談には、情報提供や助言をさせていただきます。また、行政機関や医療機関または障害に関する専門機関と連携して相談に来られた方と共に問題解決に向かいます。
専門機関だけでなく地域におられる民生・児童委員や自治会の方たちにご協力いただいて相談に来られた方たちのより良い生活を共に考えます。
電話でのご相談が多いですが、ご自宅や入院先や入所先への訪問もします。

- ◇障害者団体や地域にお住まいの方たちや関係機関と連携し、
障害がある方たちの活動拠点や居場所づくりをします。
-
◇ご本人の社会参加活動や自立生活の実現に向けての支援を
おこないます。
-
◇西宮市地域自立支援協議会の事務局の機能を担いながら西宮市の福祉の発展を目指します。
-
◇ご本人の希望に応じた福祉サービス計画づくりをおこなう相談支援事業者のお手伝いをおこないます。
-
◇地域にお住まいの方たちに障害のことを理解していただくための研修会や講演会を開催します。
お話しを伺うだけで安心される方への対応もさせていただいていますので、こんなこと相談していいのだろうかと案ずるより、遠慮なくご相談ください。
※障害者総合相談支援センターにしのみやは西宮市からの委託を受けて社会福祉法人西宮市社会福祉協議会が運営しています。